キクイモ三昧
5月の半ばに入ってしまったので今更感がありますが、先月の共育学舎での農業に関する話題をひとつ。
4月の共育学舎では、ある農作物が主流で食べられていました。その農作物の名はキクイモ(菊芋)。どんな農作物かというと、↓の写真をご覧あれ。

ボックスにぎっちり詰められたイモイモイモ…。これがキクイモです。デコボコした形で、形は大なり小なりさまざまです。このキクイモは三枝さんの奥さんであるユキさんが育てたもので、4月中は畑からわんさか獲れました。
キクイモは大変育てやすく、繁殖力の強さでたくさんのイモを形成します。そのうえ、サルやイノシシなどの獣害被害にも遭わない(動物たちはなぜかキクイモを食べない)ですし、甘みを感じるのに糖分をあまり体内に吸収しない成分があったりと、いたれりつくせりのつわものです。
わんさか獲れたおかげで、食糧がちょっと不足していた共育学舎ではキクイモ三昧の毎日。みそ汁に入れたり、金平にしたり、スープにしたりと変幻自在に使える食材で大助かり。共育学舎運営のカフェ「木造校舎」でも、ランチのメニューに出したりもしました。金平はパンの上に乗せて焼いて、金平パンにするなどして、お客さんに提供しました。
今月に入ってからはキクイモがなくなり、別の農作物を食べていますが、4月中は毎日がキクイモのオンパレードでした。サツマイモやジャガイモもそうですが、イモ類は育てやすく繁殖力も強いものも多いので、育てる価値は十分にあります。
これから農業をやる方でイモ類をやろうとしている方、自分達が食べる分用にキクイモを育てるのはいかが?
<参考>
Wikipedia「キクイモ」
4月の共育学舎では、ある農作物が主流で食べられていました。その農作物の名はキクイモ(菊芋)。どんな農作物かというと、↓の写真をご覧あれ。

ボックスにぎっちり詰められたイモイモイモ…。これがキクイモです。デコボコした形で、形は大なり小なりさまざまです。このキクイモは三枝さんの奥さんであるユキさんが育てたもので、4月中は畑からわんさか獲れました。
キクイモは大変育てやすく、繁殖力の強さでたくさんのイモを形成します。そのうえ、サルやイノシシなどの獣害被害にも遭わない(動物たちはなぜかキクイモを食べない)ですし、甘みを感じるのに糖分をあまり体内に吸収しない成分があったりと、いたれりつくせりのつわものです。
わんさか獲れたおかげで、食糧がちょっと不足していた共育学舎ではキクイモ三昧の毎日。みそ汁に入れたり、金平にしたり、スープにしたりと変幻自在に使える食材で大助かり。共育学舎運営のカフェ「木造校舎」でも、ランチのメニューに出したりもしました。金平はパンの上に乗せて焼いて、金平パンにするなどして、お客さんに提供しました。
今月に入ってからはキクイモがなくなり、別の農作物を食べていますが、4月中は毎日がキクイモのオンパレードでした。サツマイモやジャガイモもそうですが、イモ類は育てやすく繁殖力も強いものも多いので、育てる価値は十分にあります。
これから農業をやる方でイモ類をやろうとしている方、自分達が食べる分用にキクイモを育てるのはいかが?
<参考>
Wikipedia「キクイモ」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« TEUE×TAUE l ホーム l 『男はつらいよ』 »